2024年を振り返って

もうすぐ2024年も終わろうとしていますが、みなさんはどんな年だったでしょうか。

私は例年にも増してイベントに追われる年となりました。

今年の作品展示(新旧含む)は以下の通り。ほとんどがグループ展で、9月の「3年たっても名前はまだない珈琲展」のみ個展でしたが、今年は新たに平泉会のお誘いを受けたり、仙台の佐々木美術館に展示したりと活動の幅が広がりました。

3月19日~4月11日 「いんすぴ」これやん展Vol.5(パークホテル東京)
5月6日~5月12日 第9回KSAC展(銀座幸伸ギャラリー)
6月15日~6月21日 平泉会 選抜展(東京都美術館)
8月4日~8月12日 第52回國際書道連盟展(東京都美術館)
9月15日~10月13日 アートと文学の杜展(秋保の杜 佐々木美術館&人形館)
9月27,28,29日 第24回戦争展 in 江戸川(タワーホール船堀)
9月27日~10月7日 3年たっても名前はまだない珈琲展(東京 名前はまだない珈琲店)
11月18日~23日 PAPERPAPERPAPER(京都MAYURAU)

その他に文学フリマ、COMITIA、東京インターナショナルペンショー等のイベントに出店し、ポストカード等のグッズ販売を行いました。
今年初参加したものは日本手帖の会主催の「手帳夏祭り」「手帳収穫祭」、吉祥寺の「ハモニカ横丁中央通り朝市」、三軒茶屋の「アート楽市」と活動の幅が広がりました(フリマ系イベントは楽しいよね!)。

色々なイベントに参加することで友達の輪が広くなり、10年以上も会ってなかった旧友と再会したり、そうして友達の輪がさらに広くなるということが顕著な一年だったと思います。
中でも象徴的なのは、2025年10月に開催される「ART SHOPPING PARIS」への出展が決まったことでしょう。海外に出品したことはありますが、作者本人が現地へ行ったことはまだありませんでしたが、来年はいよいよ作品とともに自分自身も現地へ、フランスへ渡ることになったのです。10月にそのための費用を支援してもらうためのクラウドファンディングに挑戦し、見事目標額を達成することができました。みなさま本当にありがとうございます!


そして現在、支援者の方々へリターン品の発送に追われている毎日です。そのリターンのひとつに【オリジナル文画制作】がありまして、そこから生まれたのが「豊盃純米大吟醸 至極のしずく酒 津軽の贈り物」です(ラベルデザインを担当しました)。

12月12日、三浦酒造の方と一緒に小谷青森県副知事を表敬訪問し「豊盃純米大吟醸 至極のしずく酒 津軽の贈り物」を披露、その様子がメディア各社に取材されました。

この他にも12月の帰省を兼ねた青森出張では、甥っ子の通っている中学校の式典で講演をしたり、斜陽館や小説「津軽の像」記念館他、様々な場所へ訪問、打ち合わせをしてきました。来年も忙しくなること間違いありません。まずは「健康第一」を心がけながら、日々を過ごして行こうと思います。特に今年はイベントに追われすぎた結果、創作活動がおろそかになったきらいがあるので、来年はそこら辺を改善していきたい、限られた時間を有効活用していきたいと思っています。

それでは、来年もよろしくお願いします!

Share via
Copy link
Powered by Social Snap
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close