被爆80年「原爆展」 被爆者が伝えたい平和の願い
2025年8月5日(火)〜8月10日(日)
都営新宿線船堀駅北口から徒歩1分の、タワーホール船堀で開催します(入場無料)。
主催は東京都江戸川区 原爆被害者の会「親江会」、私も会員の一人として活動しています。
今回の目玉は、
・丸木位里・俊 夫妻の「原爆の図」第一部〜第八部
・広島市立基町高校生徒と被爆者の「原爆の絵」
・映画上映(一部トークあり)「黒い雨」「ヒロシマへの誓い サーロー節子とともに」「お母さんの被爆ピアノ」「ある家族の肖像 〜被爆三世代の証言」「サイレントフォールアウト」「広島・長崎における原子爆弾の影響」
・古今亭菊太楼さんの新作落語「母のお守り」
・アーサー・ビナードさんの紙芝居と講演
広島と長崎に原爆が投下されてから、今年で80年になります。生き残っている被爆者の平均年齢は86歳を超えており、被爆者の数は年々減少しています。あの時の被爆者がこの地球上から居なくなってしまうのも時間の問題です。
親江会の上部団体「日本原水爆被害者団体協議会(略称:被団協)」が昨年ノーベル平和賞を受賞、そして被爆80年目を迎える今年に開催する「原爆展」は、「この惨禍を繰り返してはならない」という、被爆者たちの命を賭けた最後の訴えと言っても過言ではありません。期間中、会場では様々な展示や催しがありますが、一日だけでもお越しいただけるとありがたく思います。
また会場では、日本政府に核兵器禁止条約の署名・批准を求める署名も集めていますので、こちらもご協力いただきたく思います。

以下、原爆展のプログラムです。
8/5(火)
1F展示室 14:00~21:00 作品・資料展示
丸木夫妻の「原爆の図」第一部〜第八部、広島市立基町高等学校生徒と被爆者の「原爆の絵」、リトルボーイ・ファットマンの原寸大模型、親江会の貴重な資料、私が制作した「原爆行」等
1F展示室奥 14:00~17:00 親江会会員の証言DVD上映
8/6(水)
1F展示室 10:00~21:00 作品・資料展示
1F展示室奥 10:30 開会の挨拶(斎藤玉子副会長)
11:00~12:00 紙芝居(アーサー・ビナード)
5F小ホール 12:30 新作落語「母のお守り」(古今亭菊太楼)
13:00 山本宏会長あいさつ、続いて山本浩二さんとの兄弟対談
13:45~ 講演「ヒロシマは、いまも遠い?」(アーサー・ビナード)
15:00~ 映画「黒い雨」
上映後、今村広介さんトーク(聞き手:御手洗志帆)
19:00~ 映画「ヒロシマへの誓い サーロー節子とともに」
上映後、竹内道プロデューサービデオメッセージ
8/7(木)
1F展示室 10:00~21:00 作品・資料展示
1F展示室奥 10:30~ 映画「黒い雨」
13:00~ 映画「おかあさんの被爆ピアノ」
15:30~ 映画「ある家族の肖像 〜被爆三世代の証言〜」
上映後、上松道夫監督トーク(聞き手:御手洗志帆)
17:30~ 記録映像「広島・長崎の原子爆弾の影響 〜広島編〜」
8/8(金)
1F展示室 10:00~21:00 作品・資料展示
1F展示室奥 11:00~ 親江会会員の広島・長崎被爆者によるトーク
14:00~ 墨田区在住、湊武さんの被爆証言
15:10~ 玉峯吟咏会の詩吟「原爆行」「原爆少女の像」
16:00~ 映画「サイレントフォールアウト」
上映後、伊藤英明監督トーク
8/9(土)
1F展示室 10:00~21:00 作品・資料展示
1F展示室奥 11:00~ 映画「おかあさんの被爆ピアノ」
13:00~ 河本明子さんの被爆ピアノを託された二口とみゑさん講演
14:45~ 新作落語「母のお守り」(古今亭菊太楼)
15:30~ 豊島区在住、山田玲子さんの被爆証言
17:30~ 記録映像「広島・長崎の原子爆弾の影響 〜長崎編〜」
8/10(日)
1F展示室 10:00~15:00 作品・資料展示
1F展示室奥 11:00~ 映画「黒い雨」
13:30~ 原田佳子さんによる新井俊一郎さんの被爆体験伝承講話
15:00~ 閉会のあいさつ(山本宏会長)


被爆80年「原爆展」 被爆者が伝えたい平和の願い
2025年8月5日(火)〜8月10日(日) タワーホール船堀で開催します(入場無料)
私もほぼ毎日会場で、皆様のお越しをお待ちしております!